格安サーバーを借りたいと思う場合に、よく引き合いに出されるのがミニバードとロリポップです。
両社スペック・価格設定が非常に似ているためどちらのサーバーを契約しようか迷っている方も多いのではないのでしょうか。そんな方のためにロリポップとミニバードのスペック・機能や使い心地を比較しました。
スペック比較
レンタルサーバー名 | 月額料金 | 初期費用 | ディスク容量 | 転送量/月 | MySQL | ドメイン |
ミニバード | 250円 | 2000円 | 50GB | 150GB | 5個 | 50個 |
ロリポップ!(ライト) | 250円 | 1500円 | 50GB | 1500GB | 1個 | 300個 |
ミニバードと同じ価格のロリポップのライトプランのスペック比較です。エコノミープランはMySQLが使えず、WordPressなどのサイトが運営できないため除外しました。太字は優れている点を表しています。
ディスク容量
ディスク容量は両社とも50GBです。画像や動画中心のサイトではなく、このサイトのようなテキスト中心のサイトの場合は十分な容量でしょう。
転送量
転送量はロリポップがミニバードの10倍ありますね。一か月の転送量が150GBというのはサイトの種類にもよりますが、アクセスが増えてきたり先ほども述べたような画像中心のサイトの場合は厳しいでしょう。
ただ、あくまで両社とも月額250円のサーバーですので、ロリポップのほうが転送量が多いからアクセスが集まるサイトでも運営できるというわけではありません。
アクセスを多く集めるようなサイトを運営しようと考えている方は、サーバー移転の手間を考えるとこれらのサーバーではなくエックスサーバーなどのもう少し価格帯が上のサーバーを検討することをおおすすめします。
MySQL・マルチドメイン
MySQL数はミニバードが5個、ロリポップが1個となっています。
よって、WordPressなどのMySQLを使うサービスを使用して、複数のサイトを運営したいと考えている方は必然的にミニバードか、あくまでロリポップが使いたいのならロリポップのスタンダードプラン(月額500円)を選択することになります。
マルチドメイン数(複数のサイトが運営できる数)はミニバードが50ドメイン、ロリポップが300ドメインとなっています。
しかし、ロリポップのサーバーに300ものサイトを押し込むと重くなりすぎて話にならないので実質同じと考えてもらって大丈夫です。
サポート
サポートはどちらのサーバーもメールサポートのみです。大体1営業日くらいでメールは返ってきますが、格安サーバーなので過度な期待はしないほうがいいでしょう。
ミニバードにはQ&A掲示板というYahoo知恵袋のようなユーザー投稿型の質問サイトがあり、何かトラブルが起きた場合はそちらを利用することができます。
しかし、ロリポップのほうがYahooやGoogleで検索をかけたときに出てくる情報量が多いのでどちらのサポートのほうが良いのかは一概には言えません。
無料お試し期間
サーバーの機能を無料で試せる無料お試し期間はどちらのサーバーも2週間設定されています。最近のサーバーの無料お試し期間は2週間のところが多いです。
マシンスペック比較
レンタルサーバー名 | CPU | クロック数 | コア数/スレッド数 | メモリ |
---|---|---|---|---|
ミニバード | Xeon L3426 | 1.87GHz | 4コア/8スレッド | 16GB |
ロリポップ(ライト) | Xeon E5504 | 2.00GHz | 4コア/4スレッド | 10GB |
サーバーに使用されているマシンスペックはミニバードのほうが上です。ミニバードのメモリに至っては16GBと月額1000円のエックスサーバーと同じ量のメモリが積んであります。
ただ、1つのサーバーに何人収容されているかわからないため、あくまで目安として考えてください。
コストパフォーマンス比較
各サーバーのコストパフォーマンスを比較するため、それぞれのディスク容量、転送量、MySQLを月額料金で割った価格を出しました。
無駄に長くなってしまったので不要な方は読み飛ばしてください。
ディスク容量1GBあたりの費用の比較
レンタルサーバー名 | 月額料金 | 容量 | 1GBあたりの費用 |
---|---|---|---|
ミニバード | 250円 | 50GB | 5円 |
ロリポップ!(ライト) | 250円 | 50GB | 5円 |
ディスク容量1GBあたりの費用はどちらも同じになりました。
転送量1GBあたりの費用の比較
サービス名 | 月額料金 | 転送量 | 1GBあたりの費用 |
---|---|---|---|
ミニバード | 250円 | 150GB | 1.7円 |
ロリポップ!(ライト) | 250円 | 1500GB | 0.17円 |
やはりミニバードの10倍もあるロリポップのほうが転送量1GBあたりの費用は安いですね。
MySQL・ドメイン1つ当たりの費用の比較
サービス名 | ドメイン | 1ドメイン あたりの費用 |
MySQL | 1MySQL あたりの費用 |
---|---|---|---|---|
ミニバード | 50個 | 25.8円 | 5個 | 50円 |
ロリポップ!(ライト) | 300個 | 0.8円 | 1個 | 250円 |
ロリポップはMySQLが1つしか利用できないため、MySQL1個あたりの費用は高くなっています。
速度・安定性の比較
速度・安定性はメモリも多いミニバードのほうが上です。同時接続70人くらいまでなら重くならずに耐えられました。
ロリポップはスタンダードプラン以上ならモジュール版PHPというものが使えて速度が上がります。しかし、ライトプランだと使えないため前よりは改善されているものの格安サーバー特有のもっさり感があります。
総合評価
速度・安定性を求めWordPressで複数サイトを運営しようと考えているならミニバード。複数のサイトを運営する気はなく、画像中心のサイトのような転送量が増えがちなサイトを運営しようとしているならロリポップがおすすめです。
ソーシャルバズを起こしてソーシャル流入を狙うのサイトであったり、トレンドブログのような同時接続者数が多くなりがちのサイトをロリポップやミニバードのような格安サーバーで運営するのは厳しいです。(トレンドアフィリエイト用のレンタルサーバーを比較・レビュー参照)
また、これらのレンタルサーバーで耐えられる月間PV数はサイトによりますが10~20万PVくらいと見積もっておいてください。
それ以上の規模のサイトに成長させる気があるなら、前もってもう少し価格帯が上のエックスサーバーのようなサーバーを借りておくとサーバー移転の手間が省けます。
逆に上記に当てはまらないようなサイトであれば快適に運営できるでしょう。
最近のコメント